私たちを幸せにする感情
札幌市中央区大通にあるカウンセリングオフィス プログレスの向 裕加です。
皆さんは『インサイドヘッド』という映画をご存知でしょうか?(C)2015 Disney/Pixar. All Rights Reserved.
私も、実はこの映画の存在を知ってのは、先週受講していたCFTのトレーニングワークショップでのこと。ポール先生が「私たちの心の中には、ひとつの感情だけが存在しているのではなく、様々な感情が同時に存在しているのですよ。そして、それらは全て素晴らしいのです」ということを私たちに伝えたくて、この映画を紹介してくださいました。
そのとき、「なかなか面白そう!」と思ったので、早速、札幌に戻ってきてからAmazon Primeでレンタルして観ましたが、予想以上に面白かったですし、勉強になりましたし、ホロリと泣けてしまうほど心を動かされました。
先日トレーニングを受講したCFTに加えて、私が昨年から本格的に勉強をし始めたスキーマ療法や感情焦点化療法(EFT)、マインドフルセルフコンパッション(MSC)や今年から本格的に勉強をし始めようとしている加速化体験力動療法(AEDP)には、共通点があります。それは、私たちは”感情たち”をありのままに受けいれ、それに触れ、そして、プロセスすることが、傷ついた心の癒しに必要だということ。まさに、『インサイドヘッド』のポスターにもあるとおり、”感情たち”が私たちを”幸せ”にしてくれるのです。
ネタバレになるので詳細には触れませんが、ミネソタからサンフランシスコに引越しをしたライリーという女の子が主人公。ミネソタの友だちや楽しい思い出に別れを告げ、新しい土地での新しい生活に不安を抱いているのですが、お母さんが「あなたが笑顔でいてくれるのが、お母さんは嬉しいわ〜。だって、お父さんは新規事業を立ち上げて大変だから、私たちが笑顔でお父さんをサポートしてあげなくちゃならないしね」みたいなこと(正確には覚えてないので失礼します!)を言っちゃうんですよね。そんなこと言われたら、「心配をかけちゃいけない。悲しいだなんて言っちゃいけない」と子どもは子どもで親に迷惑をかけないように…と自分の本音に蓋をしちゃうのです。健気なものです。
彼女の中の「ヨロコビ」という感情は、ポジティブで元気。そんな「ヨロコビ」は、湿っぽくてネガティブな「カナシミ」を厄介者扱いしています。でも、ストーリーが進むにつれて、「ヨロコビ」はとても重要なことに気づくのです。
ライリーが過去にものすごく落ち込んでいたとき、つまり「カナシミ」に浸っていたとき、ライリーが「カナシミ」を表現していることがわかったからこそ、彼女のお父さんとお母さんが彼女のそばに寄り添い、慰めてくれました。また、ライリーの心の中にある「カナシミ」に気づいたからこそ、ホッケーのチームメイトは彼女のもとにやってきて、彼女を励ましたり勇気づけてくれたりしたのです。そういうプロセスがあったからこそ、お父さんやお母さん、そして、素敵な仲間たちが、自分を支えてくれている「ヨロコビ」をライリーは感じることができたのだと。
「カナシミ」を厄介者扱いしていた「ヨロコビ」は、「カナシミ」があってこそ、「ヨロコビ」という自分の存在が光り輝くことができるのだということを初めて理解することができたのです。そして、「ヨロコビ」は、真の意味で「カナシミ」を受けいれ、ライリーに押し殺していた「カナシミ」を表現させるよう促したところ、ライリーはようやくハッピーになれることができたのです。
最後の方で"It's all beautiful"というセリフがありました。つまり、「どの感情も美しい」ということ。感情に、優劣や良し悪しはありません。私たちの中に起こってくる感情は全て大切で、愛おしいもの。ただ、それをどのようにプロセスしたら良いのか?ということを私たちは知りません。なぜならば、学校では教えてくれないことだから。
感情をありのままに受けいれ、それに触れ、そして、それをプロセスをするお手伝いをするのが心理療法です。頭の中の感情たちが、私たちを幸せにする。その通りだと思います。『インサイドヘッド』は、私たちの感情がどのように働いているのかをわかりやすく視覚化してくれる素晴らしい映画だと思いますので、是非とも、ひとりでも多くの人に観ていただきたいオススメの映画です。